kkosugeno
space

Morning

Night

Engineering-Design
Feeling-ThinkingHi, I am kkosuge. This is my portfolio site🐧

thank youfor...

Only

Keep

Moving

Forward.

I

Love

technology

and art...

I

study

everyday

creativity

Uniqueness

logic

kindness

reality

🥀
✨✨
🥀
✨✨✨
🥀🥀🥀
🌘
Mic
Mic
trophy

Engineering

Design

About me私について

2001-6生:学部4年/ソフトウェアエンジニア

  • 2025-8:インターンTreasure TA
  • 2025-6:小規模CRAのNext.js移行プロジェクト
  • 2025-4:株式会社まどりLABO フルスタックエンジニア
  • 2025-1:個人開発 fruitsbase リリース
  • 2024-12:たてよこ書店ウェブサイトリリース
  • 2024-11:広告・メディア系のメガベンチャーに内定
  • 2024-9:株式会社 mercari [AI/LLM] 選抜型ハッカソン
  • 2024-9:株式会社 Sansan フルスタック インターン
  • 2024-9:株式会社 パーソルキャリア インターン
  • 2024-8:Progate(AWS/Supabase)ハッカソン:優秀賞
  • 2024-6:株式会社 ゆめみ フロントエンドインターン
  • 2024-5:技育博
  • 2024-3:技育ハッカソン vol.2:優秀賞
  • 2024-1:株式会社 レバテック インターンリーダー
  • 2023-10:株式会社 スカラ インターン
  • 2023-9:葛尾村ハッカソン:優秀賞
  • 2023-7:当サイトリリース

Skillスキル

  • JavaScript
  • TypeScript
  • React
  • Next.js
  • PHP
  • Laravel
  • WordPress
  • Python
  • Flask
  • MySQL
  • PostgreSQL
  • Linux
  • Docker
  • Clerk
  • Supabase
  • Vercel
  • Heroku
  • Git/GitHub
  • Figma
  • Adobe xd

Work制作したもの

Fruitsbase プログラミングクイズアプリ(rebuild)
https://www.fruitsbase.com/

2025/01

MAZEのリニューアル。認証基盤〜インフラ整備、コンポーネント設計まで全てを整えた(と思う)
Next.js×Clerk×Supabase×vercel×CloudflareR2の激安五兄弟構成

Time エンジニアのための時間管理アプリ
https://topaz.dev/projects/2a347bfb33c69864d02e

2024/08

エンジニアを対象に開発メンバーが欲しいと思った機能を盛り込んだ
「タイマー機能」 作業にメリハリを提供。グラフで努力の軌跡を確認可能
「電子文書読み上げ機能」 ランニング・料理中に欲しかった、電子文書(現在はQiita対応)の音声を提供。
「オンラインチャット機能」 チャットだと面倒な会話や開くのにハードルの高い勉強会を容易に開くことができる。

Three 麻雀風 ゲームアプリ

2024/03

麻雀風のゲームアプリ。麻雀の手牌を評価するのは麻雀のルールではなくAIになります!AIに気に入られる牌の組み合わせを探してみてください

MAZE programing quiz アプリ

2024/02

プログラミングのクイズアプリ

Pots mbtiでつながるSNS

2023/09

友人とハッカソンに出て共同で作成
主な担当箇所:デザイン、スタイリング、リアルタイムチャット機能、mbti登録機能、フレンド承認時の動物アイコン落下機能
通常のSNSにmbti別で投稿を絞り込める機能を取り入れたアプリ。フレンドリクエストを承認した際に、リクエストをくれた人のmbtiに対応する動物が上から降ってきてポットの中に溜まっていく機能がとても気に入っています。
みんなで協力して開発していく感じがとても楽しかったし良い経験になりました

Perfect Blog for only pc

2023/06

LaravelとJSフレームワークのさまざまな機能を自分の勉強用にまとめたサイト。pgスクールメンターとしての仕事に生かしている

Gathering Code🐸

2023/05

code共有ができるサービス。crud、いいね、コメント、フォロー、検索等の基本的な機能作成に加え複数ライブラリの採用など自分にとって初めて一つのサービスを作る経験になった

Hobby趣味


movie,k-pop,walking,drinking,coding,design,game.....

- Links